看護部NURSING
私たちの病院は、地域の方々の「心配事が気兼ねなく相談できる、かかりやすい医療機関がほしい」という強い想いと行動によって、1974年、前身である松本診療所から始まりました。訪問診療や訪問看護にも早期から取り組み、健康面から生活と暮らしを支える砦として地域に密着した医療・福祉を展開しています。病室選択は治療上の必要性から行い、お金の心配なく使ってもらうために室料差額はもらっていません。
急性期から慢性期、在宅までそれぞれの分野で連携し"その人らしく生きる"ことを支援し寄り添うことができる看護を、一緒に実践していきましょう。
社会医療法人中信勤労者医療協会
統括看護部長 佐野 瑞穂
松本協立病院は地域の働く人々と共に作り上げてきた病院として今日まで地域の皆様、友の会の皆様に支えらながら発展してきました。看護部一同は、病院の理念を実現するために、安心して医療、看護を受けた事が実感できる看護の提供を目指しています。
そのために私達は以下の事を大切に心がけていきたいと思います。
- 患者さんや家族の思いに寄り添う看護を実践し、共有し、共に学び合う。
- 患者さんをまるごととらえ、人間らしくその人らしく生きていくことを支援する。
- そのために医師、他職種と連携しチーム医療を実践する。
- 相手の立場に立った行動、コミュニケーション・対応を取る事ができる。
- 命を守る事は平和を守る事につながる。そのための行動に取り組む事ができる。
社会や医療をめぐる環境が変化し看護師に求められる役割と責任も大きくなってきていますが、患者さんやご家族の皆様に笑顔になっていただくことが看護のやりがいにつながります。共に学び合える看護集団として励んでいきたいと思います。
社会医療法人中信勤労者医療協会
松本協立病院 看護部長 上條 千幸
「いつでも どこでも だれもが
安心してかかれる医療」をめざします。
-
1
患者さんの労働を含めた生活史・病態生理を総合的にとらえ、急性期〜慢性期・在宅まで継続した看護を提供します。
-
2
どなたにも、必要な看護を差別することなく提供します。
-
3
患者さんを中心に、医師・技術職者や事務職者などすべての職員と力をあわせて、医療・看護を提供します。
-
4
看護実践を通じて、ひとりひとりの患者さんの人権を守り、要求を実現する立場で運動と結びつけていきます。
理念:私たちが大切にしていること
- 患者の立場にたつ看護
- 患者の要求から出発する看護
- 患者とともにたたかう看護
充実した初期研修制度
「早く一人前になりたい」という思いと「すぐに働けるかな?」という不安。
そんな思いを大切に受け止めて、卒後3年間は基礎的な看護技術を習得するとともに、民医連看護を知り、深めるための初期研修期間としています。集合研修では、研修社が企画・運営する自主企画も一部取り入れながら、仲間とともに学ぶ合う気風も大切にしています。
看護師紹介
高橋 之(たかはし ゆき)
感染管理 認定看護師
院内の感染対策チームの一員として専従で感染対策を担当しています。
感染対策チームで特定の抗菌薬を使っている患者さんや、培養検査で陽性となっている患者さんをラウンドし使用状況等それぞれの職種の視点で意見交換しています。
情報収集を行い、データをまとめ改善策を提案し評価改善策の検討を感染対策チームの一員として行っています。
吉田 佐代(よしだ さよ)
認知症看護 認定看護師
普段は塩尻協立病院の2階病棟で勤務をしています。
認知症高齢者の患者さんの“自立と自律を支援すること”を大切にし、患者さんも、看護師も笑顔でいられることを目標に活動しています。
外山 剛(とやま つよし)
がん化学療法看護 認定看護師
当院の化学療法室は、6床でアットホームな雰囲気です。複雑化する薬物療法を、安全確実、安心してお受けいただくことが私の役割です。
患者さん、ご家族が大切にしている日常に目を向け、笑顔で過ごすことができるよう、医師や薬剤師らと協力し合って、看護にあたっています。お気軽にご相談ください。
大澤 拓(おおさわ たく)
慢性呼吸器疾患看護 認定看護師
COPDや喘息、間質性肺炎など、慢性呼吸器疾患を中心に、人工呼吸器の調整や包括的呼吸リハビリテーションについて実践や相談を行っています。チームで関わる場面をつなぐ意識で関わっています。入院している方だけでなく、外来通院の方の療養相談、時には訪問看護師さんと一緒に訪問することもあります。
一般の方々向けの健康教室など、呼吸のしくみや治療・療養の知識を広げる活動もしています。お気軽にお問い合わせください。
清澤 真由美(きよさわ まゆみ)
認知症看護 認定看護師
病棟所属で勤務をしながら認定看護活動を行っており、認知症の患者さんに寄り添った看護ができるよう努めています。
認定看護活動として、認知症のことをリンクスタッフと一緒に勉強したり、各病棟に入院されているの認知症やせん妄などの患者さんのリエゾンカンファレンスを精神科の医師と一緒に担当しています。